
- Ubuntu 22.04 LTSを本当にデスクトップとして使う〜NVIDIA GPU設定【2022年5月版】Ubuntu、デスクトップとしても使ってます。本当に💦 Ubuntu 22.04 LTS デスクトップ版を自宅PCクラスタで使う話を連載しています。Linux使いの方でも「でも、端末はWindowsだよね?」「IT業界で… 続きを読む Ubuntu 22.04 LTSを本当にデスクトップとして使う〜NVIDIA GPU設定【2022年5月版】
- Ubuntu 22.04 LTSのgnome-remote-desktopが自宅PCクラスタの救世主でない理由【2022年5月版】Ubuntu 22.04 LTSから標準でリモートデスクトップ対応。しかし…… Ubuntu Linuxは、従来Windowsと異なり標準ではリモートデスクトップ(RDP)の機能がありませんでした。とは言え、Linuxで… 続きを読む Ubuntu 22.04 LTSのgnome-remote-desktopが自宅PCクラスタの救世主でない理由【2022年5月版】
- Ubuntu 22.04 LTSで自宅PCクラスタを構築する【ハードウェア&初期インストール編】まずはバラすところから クラウド全盛のご時世ですが、当記事では「弁当箱PCをバラす」シーンからスタートです👍 クラウドの仮想マシンはCPUやメモリ、SSDなど多彩な構成からサクッと選べて便利です。でも、クラウドからIT… 続きを読む Ubuntu 22.04 LTSで自宅PCクラスタを構築する【ハードウェア&初期インストール編】
- Ubuntu 22.04 LTSが自宅PCクラスタの救世主な理由【2022年3月版】自宅PCクラスタを組むなら『弁当箱PC』で決まり❕ 『個人データ基盤を敢えてオンプレで構築する理由』でご説明した通り、「ビッグデータを贅沢に使いたい」ならクラウドとは別にオンプレのPCクラスタが必要です。そして狭い日本の… 続きを読む Ubuntu 22.04 LTSが自宅PCクラスタの救世主な理由【2022年3月版】
- 個人データ基盤を敢えてオンプレで構築する理由時代はクラウド。しかしお財布が…… AWSやAzure、GCP、OCIなど大手ITはクラウドサービスを揃え、熱心に推進しています。個人でもクラウドを学習しやすいように、無料枠やクーポンを拡充するベンダーも増えてきました。… 続きを読む 個人データ基盤を敢えてオンプレで構築する理由
can.ne.jpの『3ない宣言』

① ワナビーにたからない
オンラインサロンなど、「夢を売って稼ぐ」ビジネスが花盛りです。しかし、can.ne.jpでは「ワナビーにたからない」ことを約束します。
世の中の役に立ちそうなことや訪問者のビジネスの助けになりそうなことは書きますが、『訪問者の自己満足』を煽ってリターンを期待出来ない高額の出費に誘導するような記事は一切書きません。
サイト維持にお金がかかるので寄付を募ったり技術書を出版することはあり得ます。しかし、仮に集客に成功してもサブスクリプションやアフィリエイトは実施しません。等価交換は倫理であり、提供する価値を超えた金銭を情報弱者から吸い取ろうとする行為は社会悪です。
なお、『私の自己満足』については遠慮なく書きます😋
② 意識を高めない
若い方が自身の伸びしろを信じて意識を高く持つのは決して有害ではありません。
しかし私は既に40代で人生の折返し地点を過ぎています。最新のAI技術やWBSが好きそうなビジネストレンドを無理に追ったところで、伸びしろがある若い方にかなうわけがありません。これまでの人生の延長線上で今でも出来ることを探していくしかないのです。
SNSや勉強会などで活動しているのは30代以下の意識が高い方が多く、良くも悪しくも萌芽的な技術やトレンドに偏りがちです。私も色々とお世話になっていますが、私自身は常に加齢を意識し、意識を高めないことで各種の無理無謀から逃れる所存です。
③ やめない
コンテンツの更新を続けるのは、調子が悪いときには苦しいものです。しかし、波があっても「やめない」ことが何事に於いても最重要だと思っています(浪費や酒タバコはやめましょう💦)。
「ブログを更新しなきゃ」というプレッシャーがネタ探しのモチベーションとなり、学習や情報収集を維持出来るからです。あくまでも本筋は生涯学習なのでブログの更新自体に多くの時間を費やしたくはありませんが、「やめない」姿勢だけは維持します。
なお、更新ペースはマイペースで行くつもりです💦 毎日更新など過度な目標を掲げるのは「意識高い高い」行為だからです。
「出来ることを
出来るようにする」
can.ne.jpのきほんです。
Masaru

Anaconda AWS Bitnami BIツール CDN Cloudfront CMS Colab Pro CSS GCP GitHub Pages Google Colab Google Colab Pro Googleドライブ GPT-2 GPU HTML Jupyter Notebook kaggle Keras Lightsail Linux NVIDIA OCI PCクラスタ PostgreSQL PostgreSQL 13 Python Route 53 Ryzen Tensorflow Ubuntu Ubuntu 21.04 Ubuntu 22.04 LTS WordPress ウェブ技術 オンプレ クラウド コンテンツ配信 データ基盤 ビッグデータ 基本情報技術者試験 弁当箱PC 情報セキュリティ 機械学習