近況のご報告

人文系の本を読んでいます

 前回の投稿から3ヶ月くらい空いてしまいました。基本情報技術者(FE)の資格を取ったものの元ウェブ担当者であり純粋な技術者ではないため、年齢的な制約もあり「求人が多いエンジニア系で即就職」とはシンプルに考えられないのが主な理由です。

 クラウドの勉強(主にAWS SAA関連) は続けており、次に資格を取るならコレと決めています。しかし技術者への転身が現実的でない以上、技術系の資格もゴールにはなり得ません。

 技術書ばかり読んでいるとインプットが偏ってしまうので、敢えて人文系の本やマンガ(懐かしの『課長 島耕作』が100話無料などもありまして💦)、アニメなどに少し多めの時間を割いています。

ITの学習は役に立ったのか

 とは言え、IT分野への関心を失ったわけではありません。当ブログで取り上げた『OCI』で簡単なETLシステムを作り、そこそこ快適だった経験からオラクルの株を買って少しお小遣いを稼いだりしています。

 元々ビジネス寄りの人間なので純粋技術者ではない知識の応用をしてしまいがちですが、ぼくのようなタイプには現実的な役立て方なのだろうと思います。

 ただし、このブログでは投資に関する情報や時事・政治など人文系の内容は今後も扱わないつもりです。他人の懐や感情を無為に傷つけたくないのが最大の理由です。

 ペースは下がっていますが、生存確認的な意味合いも込めてブログの更新自体は技術寄りの内容で続けたいと思っています。

公民館でモバイルLinux

 というわけで、小ネタではありますがITネタを。

 これまで図書館など外出先でPCを使う時は主にMac Book Proを使っていました。しかしMBPは重くて普段使いのリュックにも収まらないので、これとは別に中古で『ELITEBOOK Folio G1』という極薄ノートPCにUbuntu Linux 21.10を入れて持ち歩いています。

 USBがType-Cしか付いていない薄さが命のような機種ですが、Linux端末と割り切って使いたいぼくにはフルHDで3万円のモバイルノートはピッタリでした。

 もともと専用のACアダプターで充電する機種ですが、3V対応のUSB充電器なら普通に充電できます💡

 この機種にもRStudioを入れましたが、過去文字化けで苦しんだ経験からServer版を入れてみました。結果、文字化けもなくなり快適に勉強出来ています。